半年ほど前に渋谷東口店で初めて食べました、すごい煮干しラーメン凪さん
都内に店舗が多く、安定したチェーン展開をされていますが、何処かワイルドさを感じる味です。
ここ数年流行っている煮干し系はとても上品に仕上げる傾向があるように思っていて、煮干しのえぐ味を上手くとる事にが多い。
煮干しのえぐ味、苦手な人は本当に苦手なようなので、多くのお客さんを獲得するにはそうした流れになりますよね。
ところが凪さんの煮干しはえぐ味もあり、とても攻めた味を感じるのでした。
今回は凪の1号店、凪発祥の聖地である、すごい煮干しラーメン凪 新宿ゴールデン街店 本館にいきました。

本館!?
というには雰囲気がありすぎる雰囲気があります(笑)
新宿ゴールデン街ですから、お店の狭さは予想通りでしたが、本館との名称でニヤニヤが止まりません。
スーパーゴールデン

以前行った、渋谷東口店には無かったか気付かなかったか?
ゴールデン街に来たからにはこの気になるメニューを食べてみたい、スーパーゴールデン(笑)
値段は高いのです。1,680円。
通常のラーメン店で2杯分、安いお店だとラーメン3杯分の値段です。
忘れてましたが、このお店の海苔は巨大でした。

スープ、美味いです。
煮干しの味がたっぷり。

中太平打麺もカタめ注文にした効果ありで、もっちりシッカリ味。
スープの絡みも良しです。

ローストポークも柔らかジューシーで、辛味のあるタレで味の彩り良し。
食べすぎになりますが、ライスも注文したい味。

このメニュー最大の特徴なのか?
この特製の角煮がゴロゴロっと入っています。
もう食べごたえ十分過ぎる肉量。
多いだけでなく、とてつも無く美味い。

凪さんの特徴のひとつ、いったん麺
これでいて、スープを十分絡めてきて、美味いのです。
通常麺と一緒に入っているのがアクセントになっていて、食事中に飽きがこない演出?楽しいラーメンです。

味玉も半分にして、十分にスープになじませ、煮干し味玉にしました。
麺は中盛、大盛りにしてもお値段一緒。
味のバリエーションも沢山で素敵過ぎるスーパーゴールデンでした。

2階にある狭いお店。帰りに階段を降りる時に撮った一枚。
個人的に居心地の良いサブカル風の雰囲気でした。
その怪しい雰囲気が更にラーメンの味になっているように感じました。
午前10時頃なのに、10席くらいですが満席の人気店です。
すごい煮干しラーメン凪さんを食べに行ってみたいと思われるようでしたら…。または既に他の店舗で凪さんのラーメンが好きな方は是非とも新宿ゴールデン街店 本館に行ってみて欲しいです!
