
小学生の時の初めて家庭科の授業で、ほうれん草のバター炒めを作りました。
それ以来、ほうれん草のバター炒めが大好きになりました。
醤油のみで味付け。
バターでさきにほうれん草を炒め、最後に一時的に強火にして、少量の醤油ふり、ちょっと焦がすのがポイント。
今、それを食べたい!
…と、夜勤帰りに思ったのですが、帰ってからの寝るまでの貴重な時間に料理はしたくない。
自分にとって夜勤は過酷で、体調管理・睡眠時間は大切なのだ。
そこで、帰りに24時間営業のラーメン店、山岡家に寄る事にしました。

山岡家さんのラーメンのトッピングで、バターがある事を思い出しました。
後、ほうれん草増しは別皿で結構大盛り。
焦がし醤油は無理だけど、味濃いめにしてバターはダブルで行こう。

予想通りでしたが、店員さんからの再確認。
バターを間違えて2つにしたか、そうでないか?
ここは堂々と、「バター2つです。」宣言。
悩んだのが、ラーメンの脂の量。
山岡家さんの脂はかなり多い方。バターを活かすなら少なめにした方が良いか?
気に入ったら、バター増量は今後もやろうと思った。なので「普通」にした。

バターをほうれん草の山に移動。
徐々にと溶けてくれれば、それで良い。

バターが元いた場所からスープいただき。
バターダブルは伊達で無く良いまろやかさ。

ほうれん草山盛りに乗せたバターが良い感じ溶けたあたりで、麺と一緒に。
これは旨いーーー。
ほうれん草もダブルで食べたいくらい。そうするとバターも増量しなくては…。
ラーメン本体よりトッピングの方が値段高くなってしまいそう。そんな領域に踏み入れてしまいました。
